あーもんどーの子育て日記

日能研A(最下位)クラス→低偏差値私立中高一貫女子校中1娘の記録

【私立中高一貫】中1 初オンライン授業になりました

オンライン授業を受けているイラスト

夏休み最終日。

まるまる宿題に追われていましたが、23時に無事終了!

国語の暗記モノ以外は、一切手伝うことなくひとりで完結することができました~パチパチ

この性格は、直ることはないのでしょうか…

何も手伝っていないのに見守るのに疲れました(;´Д`)

 

そして、娘の学校はオンライン授業が決定しました!!緊急事態宣言が解除になるまでの期間だそうです。

とはいえ、

始業日の今日は、宿題提出とオンライン授業の説明、明日から使うプリントの配布のために半日登校となりました。

お友達と久しぶりに会えて楽しかった様子。毎日のようにLINEをしていても、直接話す方がやっぱりいいですよね。明日からまた会えないのがさみしいとみんなで話したそうです。

地元公立中は、8月中に2学期が始まり、給食も部活も普通通り行われているとのこと。

家にいても、家庭内感染の危険もありますし、どの選択が正しいかはわかりません…

息子の私立高校は、通常通り。

私はこちらの方が心配でなりません(>_<)

 

登校前の検温の時短に買いました!

 

【中学受験専門】個別指導塾ドクター
中学受験専門のプロ講師集団(元SAPIX・日能研・四谷大塚の講師)が運営しています。
これらのプロが直接ご相談をたまわり、オーダーメイドにて
お子様に合った受験学習を個別指導。

【私立中高一貫】夏休みの宿題が終わっていませんけど!?!?

  夏休みの宿題が終わらない女の子のイラスト

娘の学校の始業日まで、あと2日となりました。

タイトルでお気付きの通り、娘は宿題がまだ終わっておりません!!!!!

 

担任から夏休み前の保護者会の時に、「夏休みの宿題はかなり多めなので、計画的に終わらせるように説明してあります。」と聞かされていました。

私としては、中学生からは手は一切出さないと決めていたので、声掛けだけはうるさくしていたのですが…

 

夏休みの前半は学校での夏期講習があったので忙しくしていて、

後半はと言えば、緊急事態宣言が出ていたこともあり自宅で過ごす日々。

とはいえ、毎日英語と数学のコツコツ系はやっていたようですが、大物宿題(自由研究、人権作文などなど)にはいつになっても全く手を付けない!!

結局夏休み終了5日前くらいに自由研究の実験をやっと開始。

そして、昨日あたりから、色々な書き物をしている様子。

ネットもプリンターも一人で使いこなせるので、黙々と作業を現在進行形でやっています。

国語の宿題で、ある題材から短編小説を作るというのがあり、

「この宿題楽しすぎる!!ずっとやっていたい!!」なんて騒いでいました( ;∀;)

 

もうすぐ終わるから大丈夫~と言っていますが…明日泣かないでよ!!

【中学受験専門】個別指導塾ドクター
中学受験専門のプロ講師集団(元SAPIX・日能研・四谷大塚の講師)が運営しています。
これらのプロが直接ご相談をたまわり、オーダーメイドにて
お子様に合った受験学習を個別指導。

【私立中高一貫】地元公立中の内申

f:id:a-mondoo:20210916162351j:plain


娘の中学校は2学期制なので、夏休み前には通知表をもらうことはありません。

夏休みになり、地元公立中のママ友から、中学入学後初の通知表の話が入ってきました。

 

 

 

中学校初通知表はどうだったのか

結論、小学生時代オール3(3段階評価)だった子でも、中学校でオール5(5段階評価)をとるのは難しいという話でした。

実技がネックになっている子もいれば、5教科の方でも5が全然とれなかったとか、

テストの点も良く提出物もちゃんと出しているのに、なんで5がつかないのかわからないなど…

 逆に、小学生の時は普通の成績だった子で、今回の5教科の中に5がついていて驚いたと言っているママもいました。

 

公立中のお友達の志望校

小学生時代オール3だったお友達たちは、現在塾に行っていようがいなかろうが、

都立高校の進学指導重点校(日比谷、西、国立、八王子東、戸山、青山、立川)を狙っている子が多いです。非中学受験組も、都立中高一貫残念組の子もいます。

担任から、そこを狙うにはとりあえず内申はオール5ですねと、親にも説明があったとのこと。

なので、今回の通知表で、ママたちは内申の厳しさがやっとわかったと焦っていました。(息子が地元中学を卒業しているので、私は何回も言っていたのですが…)

もちろん、現状高校受験で必要な内申は中学3年生の1、2学期の成績なので、まだ時間はあるのですが…

 

私が娘を公立中に行かせたくなかった理由

先ほども書きましたが、我が家の兄は公立中を卒業しているので、内申の厳しさだけでなく闇も少なからずわかっているつもりです。

 ではなぜ息子を公立中に行かせたかというと、転勤族で主人ともども地方出身の私たちは、その頃東京の高校受験のシステムを全く分かっていなかったからです。

とはいえ、息子が公立中に通ったことを後悔しているわけではありません。むしろ、息子の場合はそれで良かったとも思います。

悔やまれる点は、もっと早くからわかっていれば、息子のレベルにあった効率のいい対策がとれたり、様々なパターンの進路を提案出来たり、思い込みで息子に無理強いをすることはもっと少なかっただろうにということ。そして、もっと充実した中学校生活を送らせあげれたんじゃないかという点です。

 その反省も踏まえつつ、内申の闇も考慮して、娘については地元公立中には行かせないという判断をしました。

 

今回の通知表の話を聞いて、娘の場合はやはり行かせなくて良かったというのが本音です。

「性格を変えてもっと積極的にやりなさい!先生全員に好かれるようにうまくやりなさい!それができないないのであれば、内申をカバーできるだけの偏差値をとれるように勉強しなさい!実技も完璧にね!」というのは、酷です…

 

【中学受験専門】個別指導塾ドクター
中学受験専門のプロ講師集団(元SAPIX・日能研・四谷大塚の講師)が運営しています。
これらのプロが直接ご相談をたまわり、オーダーメイドにて
お子様に合った受験学習を個別指導。

超緊張!ワクチン接種体験記(1回目)

f:id:a-mondoo:20210911163659j:plain我が家で、40歳代の私がコロナワクチンを一番乗りで打つことになったのですが…

職域接種で、自治体からの接種券が届く前に1回目を打つこととなったこともあり、周りの同世代にすでに接種した人が少なく、情報がほとんど無い中かなり不安な気持ちでの接種となりました。

 

 

接種までの流れ

職域接種なので、ワクチンはモデルナ社製です。

会場に着くと、予診票を見ながらまず診察を受けました。口頭でのやり取りのみ。

OKが出ると、すぐに接種となります。

会場全員が1回目の接種ということもあり、待機場所に緊張感が漂っていたのですが、会場の係の方が、

「今日までに1000人近く接種して、そのうち1人だけ顔色が悪くなってちょっと横になっただけだから、そんなに心配しなくても大丈夫だよ」と言っていて、ちょっと気持ちが落ち着きました。

 

ここで注意点!

接種部位が腕のかなり上、肩のすぐ下の方なので、大規模会場などのあまり仕切りのない場所の場合は、肩がすぐ出せる服や半袖にカーディガンを羽織っていくなど、くれぐれも下着姿にならないといけないような服は避けた方がいいです。

 

ついに接種…!!

接種は、利き手ではない方の腕でした。

消毒をして、ついに接種です!

ビビりの私はとても緊張しているのに加えて、針が刺さっているところを見るのが怖いので、前に置いてあった段ボールのキャラクターを凝視して意識を飛ばしていました(笑)

指先が痺れたら言ってくださいね~と言われ針を刺されたのですが、針を刺す痛みも少なく、それ以降の痛みもほぼありませんでした。

無事終わり、部位を揉まないこと、シャワー・お風呂はOKだが長風呂はダメ、激しい運動、飲酒も今日はやめてくださいとのこと。

その後、会場にて15分間待機しましたが、特に体に変わったことはありませんでした。

 

1回目の副反応は…

午前中に接種をして、帰宅後、いつどんな副反応が出るかと構えていたのですが、23時ごろ就寝するまでに変化なし。

ですが、夜中1時頃に腕の痛みで目が覚めました(汗)

腕を動かすと痛く、固定していると全く痛くないという状態だったので、あまり寝返りを打たない私は朝まで寝ることができました。

 翌日起き上がるときが一番痛かったです!腕を上に上げる動作をすると、強い筋肉痛のような痛みがおきます。

痛みはお昼ごろがピークで、そこから徐々に弱くなっていき、夕方にはすっかり消えました。

腕の腫れも全くなく、どこに打ったかもわからないほど。

発熱も倦怠感もありませんでした。

その後、モデルナアームにもなりませんでした(職場で1週間後にモデルナアームになった人がいました)。

 

職場の周りの人の副反応は…

本当に人それぞれです。

腕の痛みもまちまち、37度台の発熱があった人もいたり、一番若い20歳の子は発熱も倦怠感も出てしんどかったようです。(ノД`)・゜・。

2回目は強い副反応が出る確率が高いようなので、4週間後の接種まで、またドキドキしながら過ごさないといけません…

 

2回目のワクチン接種体験記へつづく

 

www.a-mondoo.com

自宅療養者が増加しているので、家電量販店に買いに行ったところ、すべて入荷未定になっていました(T_T)

 

【中学受験専門】個別指導塾ドクター
中学受験専門のプロ講師集団(元SAPIX・日能研・四谷大塚の講師)が運営しています。
これらのプロが直接ご相談をたまわり、オーダーメイドにて
お子様に合った受験学習を個別指導。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村

 

中1でコンタクトデビュー

 

   コンタクトレンズをつけている女性のイラスト

小学4年生から近視(遠くがぼやける)で眼鏡をかけていた娘。はじめは、授業中、黒板が見えない時にだけ装着するような使い方をしていました。

学年が上がるにつれ、視力は少しずつ低下し、卒業する頃には体育以外はかけているような状態になっていました。

 

小学校を卒業して数日後。

ばったり会った、常に眼鏡をかけていたお友達が、コンタクトに変えて可愛さをアップさせていたのです!

お年頃&眼鏡にわずらわしさを感じていた娘は、すぐに「私もコンタクトにしたい!」と訴えてきました。

中学生でコンタクトって早くないですか!?

 

 

視力低下はYouTubeの見過ぎ?

調べてみると、

スマホ・パソコン・ゲーム機・テレビなどの電子機器を近くで見ることが多いと、目のピント機能が固定されて、近視になりやすいとのこと。

また、近視の程度が強いと、遺伝の影響が大きいこともわかってきているようです。

我が家は、私も主人も近視でコンタクト。特に主人のほうは、かなり視力が悪いので、娘は遺伝の影響もあるのではないでしょうか。

 

ちなみに、最近多くの研究から、外で過ごす時間が長いほど近視になりにくいことが分かっているそうです。近視になりやすい成長期は、外遊びをしっかりした方が良さそうですね。

私も主人も田舎育ちで、子供のころはかなり外遊びをしていたのですが…?はて?

 

 

 

いつからコンタクトをしていいの?

私のコンタクトデビューは、20歳の時。

たまにしか眼鏡をかけなくてもよい程度だったのですが、眼鏡をかけると酔ってしまうので、急に思い立ってコンタクトに変えたのがきっかけでした。

私が中高生のころは、コンタクトの子なんていなかったと思います(田舎だから⁉)。体育会系の子は眼鏡バンドをつけていた記憶が…

その当時の感覚のままだったので、コンタクトはできる限り、目のために使用しない方が良いのだと勝手に思い込んでいたので、娘にコンタクトをしたいと言われ、眼科に行っても「まだ早いです」と追い返されてしまうではないかと思っていました。

 

とりあえず、ネットで調べてみると、中高生でも大丈夫という記事を読み、早速眼科に行ってみることに。

特に引っかかることもなく、コンタクトの処方箋を作っていただくことができました!

コンタクトの装着の練習を眼科でするのですが、とてもスムーズにできたようで、ほめられたそうです。

・一人で上手に装着できること

・決まった使用時間を守れること

・レンズの交換時期を守れること

・レンズをきちんと洗浄して管理できること 

などをクリアできれば、小学生からでも使用は可能のようです。

必ず、眼科医による検査と処方を受けて、また定期的に受診することが大切ですね!

 

 

母おすすめのコンタクト

色々コンタクトの種類があって、どれにするか悩むところですが、私はUVカットが入っているものを使っています。

使い心地も良いので、同じものにしました。

 

UV‐B波約99%、UV‐A波約96%カット

 

娘のコンタクト生活

とても快適にコンタクト生活を送れているようです。

マスクをしながらの眼鏡は曇るので、そのわずらわしさも無くなり、体育など運動するときは気にせず、良く見える状態で行うことができることなど、コンタクトに変えて本当に楽チンだと言っていました。

学校でもしも外れた時のために、ケースと洗浄液は学校に置き、トラブルが起きた時のために、眼鏡も学校に置いています。

 

コンタクトは、ランニングコストがかかる点と、定期的に眼科に通わないといけないという面倒さはありますが、眼鏡に不自由さを感じている方は、一度試されてはいかがでしょうか。

 

【中学受験専門】個別指導塾ドクター
中学受験専門のプロ講師集団(元SAPIX・日能研・四谷大塚の講師)が運営しています。
これらのプロが直接ご相談をたまわり、オーダーメイドにて
お子様に合った受験学習を個別指導。

【日能研】小6 夏期講習 (2020年振り返り)

塾の夏期講習のお知らせをよく見かける時期になりました。

思い出せば、昨年の夏。コロナ禍まっただ中!

小6の娘は成績低迷中、何の迷いもなく日能研の夏期講習に突入しましたが…

 

 

夏期講習前の偏差値は40!

6年生になり、国語以外の公開模試偏差値がみるみる下がっていた娘。

国語は平均偏差値53。最高57をとれていました。

社会は40台、算数理科は30台。算数理科に至っては、初の20台を叩き出しました!!(T_T)

20台の偏差値なんて初めて見た…

というわけで、小6前半は、4科目の平均偏差値は40となっていました。

 

オンライン授業を選択

2020年の夏期講習は、対面授業とzoom授業が選択できるようになっていました。料金は同じです。密な授業を避けるため、我が家はオンライン授業を選択しました。(やらかしポイント①)

オンライン授業を選択したご家庭は、クラスで数人ずつしかいなかったようです。

zoom授業は通っている校舎とつながっているわけではありません。こちらも難関・応用・標準とレベル別になっていました。

クラスは、対面もzoomも塾側から指定されるのですが、娘はもちろん標準クラス

暑い中通う疲れもなく、お弁当を作る必要もなく、とても快適な夏期講習。

なんの圧力もかからないゆるゆる夏期講習。

私もほぼノータッチでした。(やらかしポイント②)

 

4科目を受講 

小5の季節講習の際は2科目受講にしていました。

2科目を選択してもテキストは4科目対応なので、それを使って家でやっていたのですが、小5の時はしっかり結果が出ていたのです。

ですが、6年になってあの偏差値ですし、4科目とも塾にお世話にならないとさすがダメでしょうと思い、4科目で申し込みました。

この時すでに、志望校を現在通っている低偏差値校に絞っていた(やらかしポイント③)のですが、夏期講習で偏差値が安定して上がれば、志望校を見直してもいいかな~なんて思っていました。

 

授業は受けるが、それで終わりの毎日

オンライン授業とはいえ、14時開始で21時近くまで授業はあります。その上、2020年はコロナで小学校が休校だったあおりで、夏休みが8月の前半しかないような状況でした。

そんな中、嫌がることもなく、毎日受講はしていました。しかし、授業が終われば一日の勉強は終了。復習をすることもなく、宿題を大してするでもなく(やらかしポイント④)、淡々と毎日が過ぎていきました。

 

 

夏休み明けの公開模試の結果…!!

日能研在籍中、最低偏差値となりました!!!!!

頼みの綱だった国語が、偏差値40とれなかったんです!!!!!

もちろん他の教科も散々でした…

当たり前の結果ですよね(T-T)

娘の努力不足であり、私の管理不足であるのは明らか。

 

ですが、怒ったり悲しんだりしてもしょうがないので(全く反省していない笑)、これからは偏差値は気にせず、志望校合格に向けて基礎をコツコツ頑張ろうと娘と話し合いました。

 

やらかしポイントが運命の分かれ道

我が家の場合、成績には上記のやらかしポイントが大きく関係したと思っています。

オンライン受講しようが、親が放置しようが、授業以外遊んでいようが、できる子はできますけれども!

中でも、やらかしポイント③の低偏差値校にすでに絞っていたというのは、娘にとっても私にとっても、気を緩めてしまった一番の要因ではありました。

日能研の夏期講習にこだわらずに、自宅で基礎を復習しても良かったのではないかと、今となっては思います。私のやる気次第ではありますが(汗)。

 

個別塾や家庭教師を選択しなかった理由

ここまで成績が悪いと、夏期講習からと言わずに成績が振るわない時点で、転塾、個別塾の併用、家庭教師、はたまた中学受験からの撤退を考える方が多くいるかと思います。

我が家は、公立中には絶対に行かせないと決めていたので、撤退は無し。

 

www.a-mondoo.com

 

費用面では一番安い集団塾以外に、努力をしないやつのためにお金は使わないという約束もしていました。

何より、色々な個別塾に通わせていたママ友から大手個別塾の費用については教えてもらっていたのですが、庶民の我が家にはそんな金額を払う余裕なんてありません!!!!!

なので、個別塾、家庭教師もコスト面で無し。

日能研のやり方が悪いのではなく、娘の努力不足、親の管理不足というのは重々承知だったので日能研からの転塾も考えませんでした。

 

小学校の中学受験組のお友達で、ノリが合わないからと転塾した子、全然成績が上がらず間に合わないからと集団塾から個別塾に乗り換えた子、今は志望校に届かないので、高校受験でリベンジすると撤退した子など、小6になってから変える子たちもみてきました。

私も大きな判断を、早めにすべきだったのでしょうか…

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

 

受験が終わってみてわかったこと。ブログに書きました!

www.a-mondoo.com

 

【私立中高一貫】低偏差値女子校に入学しました!

 

f:id:a-mondoo:20211120122533j:plain


 

満を持して…

日能研を卒塾し、低偏差値女子中高一貫校に入学いたしました!!

低偏差値校に入学することは、負け組なのか!?

 

 

娘本人はもちろん満足。親は!?

6年生になって、全く視野に入っていなかった女子校の学校説明会に何となく参加し、みごとに心を撃ち抜かれてしまった娘。他の女子校も見学にと誘ったのですが、首を横に振るばかりで、この女子校の説明会へばかり通いました。

先輩方のプレゼンテーションを見たり、実際に交流したり、先生方とも話す機会も多く、英語の模擬授業も受けたりしました。校舎内の見学も毎回行われ、きれいで凝った作りの校舎に親子でワクワクさせられました。

とはいえ、日能研の偏差値表でもかなり下のほうに位置付けられているこの学校。日能研に通っている子が第一志望校にするのはかなりレアだと思います。

この学校に入学するメリットは何だろうかと、校長先生に直接お話を伺ったり、いろいろな教科の先生に質問したり、毎回ノートに質問をぎっしり書き出して説明会に臨んでいました。

学校全体の雰囲気は娘に合っているのは感じていたので、進路実績、カリキュラム、授業の様子、補習の様子、通塾率、コロナ禍の対応など大学受験に向けてのことを特に細かく質問しました。

諸々を踏まえ、娘も、私たち両親も、とても納得のいく形でこちらの学校を第一志望とすることができました。娘のこの学校にしか通いたくないという意思を尊重し、娘の持ち偏差値、入試の倍率から考えても不合格になることはないだろうと考え、こちらの学校一本で受験することにしました。

 

塾の先生の反応は?

塾の志望校選定の面談で、この学校しか受けませんと伝えるときに、大手塾は実績を出してナンボなので、低偏差値校を一校しか受けないなんて!と反対されると思っていました。

しかし、娘の担任の先生からは、その学校は良い学校だと思うので、それまで何校か挙げてきた志望校よりも、お勧めしますと言われたのです。娘の成績が悪すぎて、先生が投げやりになっていたわけではありません(笑)知り合いの先生がいるからと、入試について直接聞いてくださったりもして、とてもよくしていただきました。各教科の先生方も、解いた過去問を詳しく分析してくださり、特に国語の先生は、別紙まで作成してフォローしてくださいました。

日能研は、拒否しない限り、合格校と氏名の張り出しがあるのですが、我が家の結果を見た生徒さんや保護者の方は、何校か受けてもあの学校しか受からなかったのねと思っているかもしれません。

ここからは、精神論になりますが、はっきり言ってうちはうち、よそはよそです。他のご家庭のために中学受験をしたわけではないので、どう思われようが知ったことではありません。娘は、自分自身が行きたくて選んだ学校だから、気にしているのはママだけでしょと言われてしまいました。

自信を持って、名前の載った合格短冊を張り出していただきました。

 

小学校のお友達、ママ友の反応は?

娘の小学校は、クラスで2~3人程度しか受験する子がいませんでした。そうすると、ほとんどの子は私立中学の名前を知らないので、受かったと言っただけで「おー!」となります。学校名を言ったところで誰もわからないし、面倒なので誰にも言っていないと娘は言っていました。

そこから、娘は公立中に行かないという情報だけは親の耳に入るので、卒業式に何人かのママさんに行き先を聞かれましたが、娘の学校は評判がよいらしく、地方出身の私はわかりませんでしたが、お世辞ではない感じでみなさん「いい学校よね~」とおっしゃっていました。

中には、偏差値表を見て、大手塾に通わせていたのに結局そこしか行けなかったのねと思ったママさんもいるとか思いますが、これも塾と同様、ご近所さんのために受験したわけではないので気にしません。学校が違えば、ほぼ会うこともありませんし。

 

結局は、本人の気持ち次第

中学受験を始めたころは、御三家を目指して頑張ろうとなんて夢を見ていたこともあったからこそ、もっと頑張らせて少しでも高い偏差値の学校に入れてあげた方が良かったのではないかと、親として今でも後悔がないわけではありません。

我が家の場合は、公立中には行かせないというのがテーマだったので(娘の兄が公立中を経験済み、またいつかブログに書きます)、いくら塾の成績が下がろうとも公立中に行く選択肢はありませんでした。娘も、小学校のお友達と公立中に行くとは一度も言いませんでした。というか、そう言わないように育てたので(笑)

低偏差値校を志望校にした時点で、娘も親も楽な方に逃げたと言われればその通りかもしれません。しかし、その選択をしたおかげで、笑顔で中学受験ができました。娘が熱望できる学校に出会えたのも、本当に良かったと思います。

中学校入学が人生のゴールではありませんから!

また新たな夢に向かって、学校生活を楽しんでほしいと思います。

 

www.a-mondoo.com

 

 

 

【中学受験専門】個別指導塾ドクター
中学受験専門のプロ講師集団(元SAPIX・日能研・四谷大塚の講師)が運営しています。
これらのプロが直接ご相談をたまわり、オーダーメイドにて
お子様に合った受験学習を個別指導。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村